ホーム
ロクハ公園の四季
多目的広場
スポーツ広場
野外ステージ
カブトムシの家
お花見広場
遊泳プール
スタッフブログ
ロクハ公園の遊具
季節のページ(紅葉)
ロクハ公園とは
季節のページ(桜)
ロクハ公園の四季
マッチ君
お問合せ
TEL:
077-564-3838
FAX:
077-564-4152
受付時間:
9:00~17:00
(年末年始を除く)
草津市注意報ほか
ロクハ公園の四季
春
夏
秋
冬
名前
ヒヨドリ
時期
5月
ヒヨドリ科
里山や公園でよく見られる身近な野鳥の一つである。
名前
シジュウカラ
時期
4月
シジュウカラ科
公園や庭などを含む平地から山地などに生息する。
名前
カワセミ
時期
3月
カワセミ科
鮮やかな水色の体色と長いくちばしが特徴。
名前
ユリノキ
時期
5月
モクレン科
枝先に、チューリップ型の花をつけるのが特徴です。
名前
レンギョウ
時期
4月
モクセイ科
黄色い花を、葉と同時に枝から咲かせます。
名前
ハクモクレン
時期
4月
モクレン科
大型で、白色の花をつけるモクレンの仲間。
名前
シダレザクラ
時期
4月
バラ科
枝がやわらかく枝垂れる桜の総称。
名前
スイセン
時期
3月
ヒガンバナ科
多年草で、白や黄の花を咲かせるものが多い。
名前
オトメツバキ
時期
3月
ツバキ科
ピンク色の花びらを重ねた八重咲きの中輪。
名前
キビタキ
時期
8月
ヒタキ科
美しい声で鳴く。さえずりには多くの種類がある。
名前
オオルリ
時期
7月
ヒタキ科
繁殖期に雄は木の梢で豊富な声量でさえずる。
名前
ツバメ
時期
6月
ツバメ科
飛翔する昆虫などを空中で捕食する。
名前
サルスベリ
時期
8月
ミソハギ科
耐病性もあり、必要以上に大きくなりません。
名前
ムクゲ
時期
8月
アオイ科
柔らかい花びらの八重咲きムクゲです。
名前
ヤマモモ
時期
7月
ヤマモモ科
20mほどの成木となり、雄木には実はなりません。
名前
アガパンサス
時期
7月
ヒガンバナ科
紫や淡い青・白い花を多数咲かせます。
名前
イチョウ
時期
6月
イチョウ科
樹高20 - 30mの落葉高木。
正面ゲートイチョウ並木。
名前
スイレン
時期
6月
スイレン科
長い茎を伸ばし水面に葉や花を浮かべる。
名前
カワラヒラ
時期
11月
アトリ科
日本国内ではほぼ全域に分布する留鳥。
名前
モズ
時期
10月
モズ科
開けた森林や林縁、河畔林、などに生息する。
名前
エゾビタキ
時期
9月
ヒタキ科
レッドリストの軽度懸念(LC)に指定。
名前
イチョウ
時期
11月
イチョウ科
黄色に色づく、正面ゲートイチョウ並木。
名前
マユミ
時期
11月
ニシキギ科
紅葉を楽しむ庭木として親しまれる。
名前
キンモクセイ
時期
10月
モクセイ科
甘い匂いの小さなオレンジ色の花を咲かせる。
名前
アケビの実
時期
10月
アケビ科
実の白い部分は食べることこが出来きます。
名前
ツユクサ
時期
9月
ツユクサ科
花びらから絞った汁は染料として使える。
名前
コナギ
時期
9月
ミズアオイ科
一年草で、地下茎などは持たない。
名前
メジロ
時期
2月
メジロ科
目の周りの白い輪が特徴で、名前の由来でもある。
名前
ウソ
時期
1月
アトリ科
囀声は「フィー、フィー」と口笛のような澄んだ声。
名前
ヤマガラ
時期
12月
シジュウカラ科
主に樹上で採食し夏は動物質を、冬は果実を食べる。
名前
ジッコウツバキ
時期
2月
ツバキ科
「日光椿」と書いて、ジッコウツバキと読みます。
名前
ウメ
時期
2月
バラ科
ゆっくりと咲き、ゆっくりと散るのが特徴。
名前
ヒイラギナンテン
時期
1月
メギ科
花のあと、ブドウの様な実をつける。
名前
ハボタン
時期
1月
アブラナ科
冬期の花壇やプランターなどで、観賞用として人気。
名前
サザンカ
時期
12月
ツバキ科
秋の終わりから寒い冬の時期に花を咲かせる。
名前
ソヨゴ
時期
12月
モチノキ科
公園木や庭木として植栽されることが多い。